新しいPCのセッティング!!
Windows10(64bitOS) +バンドル版Office2019でEXCEL起動すると64bit版Officeがインストールされちゃいました。
その他の必要ソフトをインストール!!
終わったと思いきや、あれ?動かない!なるほど!
あるソフトが32bit版Accessでしか動かない!!
64bit版の作成依頼しても却下!
弱い立場は辛いです!!
仕方ないので、32bit版officeに入れ直し手順をメモします!!
インストール済Office関係の削除
「アプリと機能」から 「office」を検索し削除します。
注意)ライセンスの確認およびプロダクトキーが手元にある事を確認後、実施してください。
今回私のパソコンでは、以下2点です
1.1 Microsoft Office Professional 2019
1.2 office



マイクロソフトアカウントでサインイン
プロダクトキー、地域、該当する言語入力し、「次へ」

Microsoft365アプリを入手する を、「次へ」

「今すぐダウンロード」を右クリックし「リンクのコピー」をクリック

メモ帳でアドレスを確認する
32bitの場合、アドレス内に「x86」文字あり
64bitの場合、アドレス内に「x64」文字あり
インストールしたいbit数を、x86 または x64の箇所を修正する
例)32bitをインストールしたい場合、
https://aaa.aa.aa/aaa/aaax64aaaa/xx を
https://aaa.aa.aa/aaa/aaax86aaaa/xx に変更する
変更、確認後のアドレスを、別ブラウザーに張り付ける

ダウンロードは自動的に始まります
ダウンロードされたファイル(OfficeSetup.exe)をクリックでインストールが始まります

コメント