パソコンを処分する時に、データが残っていると誰かに見られる可能性があるのですが、
その問題を解消してくれるのが、「DESTROY」です。
注)初期化ツールを使用するとOS領域もすべて削除される為、Windows等の起動は出来なくなります。
藤原 武さんと言ういう方が作成されたツールで、消去方法が複数パターンあり、
全セクターに、”0”、”FF”、乱数等メニューにより書込み内容、回数を選択できます。
個人使用は無料なので、重宝しているソフトなので使用方法を紹介させて頂きます。
以下のサイトから 【desty322.zip(20210426時点の最新バージョン)】をダウンロードしてISO形式でCD等に書き込む必要があります。
http://wista.jp/DOSTOOLS.htm
ISO形式の書き込みは、別記事を参照願います。
「DESTROY」を焼いたCDをセットし、PCを起動させる
- 起動すると以下の画面が表示されます
個人使用なら「P」エンター

消去ドライブの変更
- ドライブを確認し、変更が必要な場合「N」リターン
通常ドライブは変更する必要があります

- この例だと、ドライブが1つしかないので「0」リターン


消去方法を選択して実行
- 今回は7.NATO を選択した画面
回数を多い物を選ぶほど、時間が掛かります。

確認画面が表示されるので、「y」エンター

完了画面
DISK容量によりますが、500Gで1日位かかりました。
